食品衛生管理のコツ

こどもの居場所は、ボランティア中心の助けあいの活動であるとはいえ、食品の衛生管理は非常に重要です。

食品事故を起すと、活動を続けるのが困難になるほか、県内、または全国に広がるこどもの居場所全体にも影響が及んでしまいます。楽しく、社会に必要な活動だからこそ、食品事故を未然に防ぐ衛生管理、リスク管理はしっかりしておきたいものですね。

ここでは、衛生管理に関してぜひお読みいただきたい文書や動画をご紹介します。

スクロールできます
番号項目著者名発行年月日文献名(リンク付き)
1ガイドラインなど厚生労働省2018年6月子ども食堂における衛生管理のポイント
2食品寄附等に関する官民協議会2024年12月25日食品寄附ガイドライン ~食品寄附の信頼性向上に向けて~
3茨城県 保健福祉部 生活衛生課 食の安全対策室2018年1月子ども食堂を開設した(する)皆様へ(衛生管理マニュアル)
4茨城県 保健福祉部 生活衛生課 食の安全対策室2017年12月子ども食堂の開設について
5「広がれ、こども食堂の輪!」推進委員会 こども食堂あんしん手帖作成プロジェクト2018年8月こども食堂あんしん手帖 ~みんなで"おいしい"を続けるために~
6認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ2024年4月12日【食品衛生 研修動画・解説資料 公開】『こども食堂開催時の準備・食品の管理・調理等の衛生管理について』を作成しました
7株式会社マイファーム フードバンクオンライン研修(農林水産省フードバンク活動強化に向けた専門家派遣等委託事業) ※ 衛生管理に関する動画も複数あり。
8フードドライブ・フードパントリーを実施するとき環境省 環境再生・資源循環局 総務課 リサイクル推進室2022年3月11日フードドライブ実施の手引き
9農林水産省 衛生管理点検表、食品提供履歴管理表等農林水産省「フードバンク活動における食品の取扱い等に関する手引き」

本件に関するお問い合わせ

古河市こどもの居場所ネットワーク・とまりぎ
(共同事務局:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
担当:尾﨑、大野

〒306-0231
茨城県古河市小堤1796-2 社会福祉法人下総プリンスクラブ白英荘
電話:0280-23-6182
FAX:0280-23-6183
eメール:info@koga-tomarigi.org