ボランティアする
古河市内のこどもの居場所に対し、ボランティア参加をご検討いただき、誠にありがとうございます。
古河市こどもの居場所ネットワーク・とまりぎ(以下、とまりぎ)では、古河市内のこどもの居場所へのボランティア参加を仲介します。
ご自身の興味、関心、得意なこと、ご経験を活かして、ボランティアとして活動できます。こどもの居場所でのボランティアは、多岐にわたります。
※ 上記ページにアクセスできない場合、こちらの様式(DOCX:36KB)をダウンロードの上、事務局までお送りください。
※ 以下やこちらのリンク(PDF:435KB)をご確認の上、ご同意願います。
こどもの居場所などで必要なボランティア活動の例
- こどもなどとの話し相手
 - こどもなどとの遊び相手
 - 調理
 - 配膳
 - 食材や調理器具などを運ぶ力仕事
 - 受付
 - 食品の箱詰めや手渡し
 - 宿題のサポート
 - 送迎のサポート
 - 楽器の演奏や歌
 - 後片付け
 - パンフレットやチラシなど、広報物の作成
 - ウェブサイトやブログ、SNSでの発信
 - 公民館や図書館、学校などへのチラシなどの配布
 - 会計や事務処理の手伝い
 - 農家や企業などへの食材、寄付などの支援依頼のサポート など
 
ボランティアとしての心構え
- 明るく、元気に、楽しく活動しましょう。
 - こどもたちの家庭状況を詮索することは避けましょう。
 - 「自分」が主役になるのではなく、こどもに共感し、寄りそいましょう。
 - 一緒に活動する仲間と、仲良くなりましょう。
 - 団体のスタイルや方針、やり方に合わせるようにしましょう。
 - 指示待ちではなく、率先して自発的に行動し、提案しましょう。
 

本件に関するお問い合わせ
古河市こどもの居場所ネットワーク・とまりぎ
(共同事務局:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
担当:尾﨑、大野
〒306-0231
茨城県古河市小堤1796-2 社会福祉法人下総プリンスクラブ白英荘内
電話:0280-23-6182
FAX:0280-23-6183
eメール:info@koga-tomarigi.org
