こどもの居場所とは
古河市こどもの居場所支援事業における居場所とは、「自宅・学校以外で、こども自身が自分らしくいられると感じる場所」であり、市内外の個人や団体等が古河市内で運営を行うものを指します。(こども食堂、無料塾、学校に行かない選択をしたこどもの居場所、フリースクール、プレーパークなど)
古河市こどもの居場所ネットワーク・とまりぎにおけるこどもの居場所の要件
- こども自身が自分らしくいられると感じる場所
- 原則として、こどもを見守る大人が配置されている
- 利用するこどもの安全が確保されている
- 利用料金の設定が配慮されている
以下の各ページをご覧ください。
- こどもの居場所一覧(準備中)
- こどもの居場所マップ(準備中)
- こどもの居場所訪問レポート(準備中)
- こどもを取り巻く社会の状況
- 古河市のこどもの状況
- こどもの居場所の価値
- こどもの居場所とSDGsの関連性
- こどもの居場所実態調査報告書(準備中)
- こどもの居場所に関するニュース
- 参考文献

本件に関するお問い合わせ
古河市こどもの居場所ネットワーク・とまりぎ
(共同事務局:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
担当:尾﨑、大野
〒306-0231
茨城県古河市小堤1796-2 社会福祉法人下総プリンスクラブ白英荘内
電話:0280-23-6182
FAX:0280-23-6183
eメール:info@koga-tomarigi.org

